いまさらですがソーシャルリクルーティングとは?

実績マネージメント

「ソーシャルリクルーティング」って結局どうなの?

「ソーシャルリクルーティング」という言葉が登場して、数年が経ちました。
SNSを活用した人材の登用、就職、転職全般からきたこの言葉。
果たして…。

その名もズバリな、株式会社ソーシャルリクルーティングが大型の資金調達をして、アジア戦略を進めたのは数年前。
https://social-recruiting.asia
しかし、現在はPORTになっています。
https://www.theport.jp
(このブランディング変更が結果としてソーシャルリクルーティングというネーミングからの脱却を物語っていますね)

他にも、日本では早くからソーシャルリクルーティングを謳っていて、Facebookでのログインから、求人を応援する仕組みをいち早く取り入れた、
WANTEDLY
https://www.wantedly.com/

この波は、転職、新卒ならず、アルバイトにもいずれ及んで行くと考えられていました。
が、
実際には若年層、または中小企業においては、その成果は大きなものとならないままというのが現実的な印象です。

若年層は就職のためにSNS(特にfacebook)をやり始めるといった傾向もあり、ソーシャルでの活動=その人のパーソナリティが反映されていないケースがほとんどです。もちろん人事部はそれも見透かしています。

履歴書のWEB化は海外がリード

紙の履歴書、エントリーシート、職務経歴書でなければならない企業もまだまだあります。
どれが、良いか悪いかは別として、世界の大きな流れは合理的かつ効率的な視点(どこでも書き換えられる、フォーマット化による見やすさなどなど)からソーシャルや、オープンなレジュメになっていくと思われます。

海外にも、オープンな経歴書を作るサイトが多々ローンチし、求人サイトとして台頭して来ました。

ResumeRepublic
https://www.resumerepublic.com/

Resumonk
https://www.resumonk.com/

Sumry
https://sumry.me/

などなど。
ポートフォリオやブックってクリエイターやプログラマーのものでしょ?
ではなく、一般の方々もどんどん自分をWEB上でアピールする時代になって来ているのはひしひしと伝わって来ています。

日本では転職サイトや求人サイトであいかわらず面倒な学歴、職歴ほか諸々たくさん入力させられます。
これは紙の履歴書、職務経歴書をそのままWEBの入力フォームにしてしまったところが、
今となってしわ寄せがきています。

紙として出力されることが前提のイメージです。

とりあえず求人広告

一方で、求人と言えば「広告」という考え方が変わっていない企業もまだまだたくさんあります。
自社の待遇、先輩の1日、スタッフみんなで笑顔の写真。これら求人広告の雛形を見て、入りたくなる人はどれくらいいるでしょう?

というより、すでに押し寄せている人材難時代(ピークは一説には2020年と言われています=単純にオリンピック特需?)に求人広告で有能な人を集めるのは困難です。

ソーシャルリクルーティングが求人広告にお金をつぎ込む大企業の何百人というエントリーをかき分ける人事担当者と、誰もエントリーの来ないアピール不足な零細企業、共々の悩みを解決する可能性はあると思います。

ただし、ソーシャルリクルーティングの最大の難点は、ソーシャルメディアがベースになってしまっているという点です。
やはりソーシャルメディアには流行り廃りがあります。
そして個人のパワーが大きくなりやすい、ソーシャルメディアでの発信力が、ビジネス力に相関していないという点も指摘されています。

そう言った点で Linkedin は、もともとリクルーティング目的のビジネスSNSなので有利かもしれません。

リレキノは求人に使える?

ある企業からリレキノを採用に活用できないか?と相談を受けたことがあります。
リレキノチーム内にメンターとなる先輩社員と新入社員や新卒を入社前からコミュニケーションさせるツールとして使えないだろうか?と。

もちろん、そういった機能を持ったHR管理ツールもすでにあるでしょう。
ソーシャルリクルーティングも事前にコミュニケーションが取れるのが強みです。

SNSを採用活動に利用すると言う意味では一般化し、バズワード的に「ソーシャルリクルーティング」が下降トレンドという現状の中、実際に活用出来ている企業は少ない、もしくは結局いい人が採れない、という理由も後押ししているのかもしれません。

いずれにせよ、入社する前から実際に手がけているプロジェクトを見たり、聞いたりできれば、その後の離職率に影響するかもしれません。

リレキノはそれ専用ツールではありませんが、そういった利用の仕方もできます。
エントリーして採用内定に近い人材をまずリレキノチームに招いてチーム内を見てもらうと同時に、会社もその人材を見ることができます。

実績マネジメントが主なツールですが、それと人材を結びつけることがリレキノの特徴でもあります。

[buttonC text=”Relekino TEAM へ” url=”https://relekino.com/” color=”#59d2ff”]

この記事は下記を元にアップデート、転載しています。
http://relekino.tumblr.com/post/95714249150/時代はソーシャルリクルーティングですか

関連記事