ドコモ・イノベーションビレッジ勉強会
先日ですが、ドコモ・イノベーションビレッジが主催する、Village コミュニティの勉強会で、ソーシャルメディアを題材にして弊社代表の山口良介が、僭越ながらお話しさせていただきました!
全部載せるとくどいので、ポイントをかいつまんでご紹介したいと思います。
ソーシャルメディアはマストです
はい結論です、ソーシャルメディアはマストです。やろうかやらないかと迷っている場合ではありません。
うちは、BtoBだから、特殊な業態だから、とか関係ないです。宣伝を何もしない会社なんてないですよね?
ローコストというのは、他のメディアに比べて比較的という意味です。「地道」というのは、急速大量リーチを稼ぎ出すことがそもそも向いていないメディアだという意味です。そのかわり、長期に渡って顧客へメッセージを出し続けることができます。しかしそれは地味な作業なのです。三つ目の黄色は…
全てのメディアはコミュニケーションを取るために
まず、ソーシャルメディアじゃなくても、メディア全般が顧客やユーザーとコミュニケーションを取っていくものへと変わってきています。しかも積極的に、企業側からアクションを起こしていかないと、顧客はどんどん他の情報に奪われて行ってしまうという現状があります。
デジタルマーケティングが当たり前になった今、ソーシャルメディアを使った粘り強いコミュニケーションとエンゲージメントを少しづつ貯めていくようなやり方は、最終的には自社の資産となるでしょう。
それがタイトルに現れている、ちょっとしたアクションの積み重ねをしっかりキャッチアップしていくために重要なことなのです。
雑誌広告は、特定の商品、特定の層には購買に結びつくメディアです。
発行部数は確かにリーチする可能性を秘めたものですが、ご存知雑誌は発行した部数全てが人々の手元に届くわけではありません。しかし手元に入ると強いメディアという見方もできます。
その雑誌に掲載されたあなたの広告を見て、「雑誌を見たんだけど…」と電話をかけてきてくれれば分かりやすいですよね。でも、買うまでもないけど、「これ、いいなぁ。」とか「今は買わないけど、いつか買うかも。」といった顧客のアクションを雑誌に「いいね!」ボタンがついていて押せれば別ですが、そういうわけには行きませんよね。
そう、ソーシャルメディアならそれがキャッチアップできるのです。
そのキャッチアップするポイントをいくつも持っておき、そこから得られる顧客のアクションを積み重ねていくのです。それが複数のソーシャルメディアを運用するポイントです。
そのため、SNSのプラットフォームには注目し、これから流行るであろうソーシャルメディアにも常に気を配っておくと良いでしょう。
結論はすでに最初にも行った通り、どうやってこれから、あなたの会社にソーシャルメディアを取り入れていくか?
まずは、はじめて見ましょう。ソーシャルメディアにアカウントを作りましょう。
え、Google+っているの? Googleアカウントなしに、おそらくWEBを語ることはできないでしょう。だったら一貫してGoogleのサービスを会社として管理するために結局Google+上にブランドページなり、グーグルマイビジネスなどを展開した方が良いでしょう。
役に立つ情報をひたすら提供する
え?何を投稿すればいいの?
それは、顧客にとって役立つ情報です。人は役に立つか、面白いことしか見ません(極論)。
例えば、
「本日は〇〇展示会に弊社の〇〇サービスを出展しています、ぜひビッグサイトへ足をお運びください。」
という情報は単に自社アピールです。
これをちょっと変えて、
「本日は〇〇展示会に弊社の〇〇サービスを出展しています、東京の天気予報は曇りなので雨は降らなそうです。ぜひ足をお運びください。事前登録していない方は受付が混みますので、弊社スタッフまで連絡いただければ、招待状をお持ちします。」
とするだけで、本当に来場しようと思っていた方は、「今日は結構曇っているけど雨降らないのか、あれ?事前登録してたっけな?」と言う2つの情報を提供していることになります。
こんな、少しの工夫でいいと思います。見ている人のことを第一に考える。
え?「お前の所のソーシャルメディアの投稿はどうなんだ?」ですって?
確かに。。。頑張ります!